令和5年伝達講習会

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2023年(令和5年)9月16日(土)伝達講習会(@東京武道館)に参加してきました。

午前中は、全体講習として実技と審判の講習。午後は、段別に別れて審判講習と実技講習の流れでした。

20230916_001.JPG

7月に行われました栃木県小山市での地区講習会の内容とそこで配布いただきました『全日本剣道連盟居合「指導上の留意点」Ver.2023.07.01』を中心にご指導いただきました。

20230916_002.JPG

全体を通して昨年から引き続き「形も大切ですが、対敵動作となるように」が強調されていたように思います。

ご指導いただいたことを一つずつ今後の稽古で身につけていきたいと思います!( ̄0 ̄)/ !!

番外編_武蔵合宿(2023.09.09-10)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

令和5年(2023年)9月9日(土)~10日(日)にとある方のご紹介で岡山県美作市の宮本武蔵顕彰武蔵武道館へ居合道の合宿に参加させていただきました。

昨年に続き2回目の参加です(^^)

8日(金)は前日入りの移動日で、9日(土)~10日(日)が合宿でした。

8日(金)の前日入りの移動では台風が関東直撃で大変でしたが静岡県当たりで雨は上がり現地に入れました。そこで、ちょっと寄り道して相生の加茂神社と万葉の岬へ観光です(^▽^)/

20230908_001.JPG

20230908_002.JPG

本題の合宿です。

20230909_001.JPG

9月も半ば近いのにうだるような暑さです・・・( ´Д`)=3 フゥ

20230909_002.JPG

今年も宮本武蔵像にお会いできました(^^)

20230909_003.JPG

会場内を各段別にエリア分けして講師の先生が各エリアを回って講習を頂く形式で講師の先生方からとても濃いご指導をいただきました。

今年は9日(土)の午前中は女性のみ隣の武道場で集まり愛知の八段先生より女性のための居合道講座もありました。(私は男性のため参加しておりませんが・・・(;^_^A)

また、10日(日)には太刀打之位の講習もしていただき大変勉強になりました!

20230909_004.JPG

「たけぞう時代」

20230909_005.JPG

「喝咄」(かっとつ)・・・五輪の書の水之巻に出てくる言葉ですね。

20230909_006.JPG

こちらは宿屋からの一望です。

20230909_007.JPG

とても充実した2日間でした!ありがとうございました(^^)

錬成会(2023.08.26)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2023年(令和5年)8月26日(土)多摩市居合道連盟錬成会を多摩市立武道館にて開催いたしました。

今回は、普段の稽古ではなかなか時間の割けない基礎的な取り組みをみっちりと、それから先月の地区講習会の内容をおさらいしました。

最後に来月の審査会に向けて模擬審査で〆です。

錬成会の様子からいくつか。

20230826_001.png

20230826_002.JPG

20230826_003.JPG

連日の猛暑の中13名の参加でした。何か一つでも得られるものがあればと思います(^^)

第27回多摩西地区交流居合道大会

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2023年(令和5年)8月20日(日)第27回多摩西地区交流居合道大会に参加してきました。

この大会は多摩西地区を構成する団体が輪番で開催しますが、今回はあきる野市の五日市ファインプラザでの開催でした。

20230820_001.JPG

20230820_002.JPG

午前中は審判実技講習、午後は午前の審判実技講習を踏まえて大会となります。

20230820_003.JPG

当連盟からは段外~五段までの各選手と六段の合わせて12名が参加させていただきました。

20230820_004.JPG

結果は・・・

 二段の部 優勝

 二段の部 準優勝

 二段の部 三位(2名)

 五段の部 三位

でした。(⌒∇⌒)

入賞された選手の方々おめでとうございます!

また、惜しくも入賞を果たせなかった選手、審判長講評でのお言葉にもありました「僅差です」と思います。

結果のみに左右されずにこの大会から一つでも糧を得て次に繋げていければと思います。

たまには記念に集合写真です(^^)

20230820_005.png

来年は多摩市居合道連盟が当番です。今から準備を進めていかなければ・・・(;^_^A

第49回多摩市民体育大会開会式(R5.08.19)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2023年(令和5年)8月19日(土)多摩市民体育大会開会式が多摩市立総合体育館にて開催されました。

コロナによる影響で4年ぶりの開会式です。

多摩市体育協会の加盟団体である当連盟からも6名が参加させていただきました。

20230819_001.JPG

20230819_002.JPG

20230819_003.JPG

20230819_004.JPG

20230819_005.JPG

この開会式を皮切りに各団体の市民体育大会が開始されます。

当連盟は10月1日(日)に多摩市立武道館にて開催予定です(^^ゞ

居合道地区講習会in栃木県

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2023年(令和5年)7月22日(土)~23日(日)居合道中央・地区講習会に参加してきました。

今回の会場は栃木県小山市の県立南体育館です。

20230722-23_001.JPG

初日の午前中は全剣連居合の全体講習、午後から各段に別れての全剣連居合の実技講習。

20230722-23_002.JPG

二日目は、午前中は審判・審査員の心構えの全体講習、次いで審判実技講習(模擬試合含む)、最後に古流の研究として各流派nの代表的な技を拝見しての見取り稽古でした。

20230722-23_003.JPG

今回は「居合道試合・審判規則・細則」が改定されましたので、その変更点の解説とご指導もいただきました。

とても実のある2日間でした。次の稽古から一つ一つ確認しながら取り組みです(^^)

第58回全日本居合道大会出場候補者選考会

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2023年(令和5年)7月15日(土)第58回全日本居合道大会出場候補者選考会に参加してきました。

東京都代表の五段、六段、七段の選手の選考会になります。

当連盟からは五段と六段から各1名が挑戦しました。

一次選考の指定技は古流自由技2本と全剣連居合3、6、10本目です。

20230715_001.JPG

今回は当連盟の六段の挑戦者が二次選考まで進みました(^^)(二次選考は一次選考で上位4名に絞られます)

二次選考の指定技は古流自由技2本と全剣連居合7、8、11本目でした。

残念ながら当連盟の挑戦者は、結果及ばずですしたが、閉会後に各先生より色々とご指導をいただけました。

今後の稽古の課題として次に繋げていきたいと思います。(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

第16回全国各流居合道さくらんぼ大会

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2023年(令和5年)6月25日(日)第16回全国各流居合道さくらんぼ大会(山形県村山市)に参加してきました。

今回は前日の6月24日(土)の午後から特別講習会もあるとのことでそちらにも参加させていただきました。
と言う訳でさらにその前日の6月23日(金)に山形県入りしてちょっと観光です(^^)

山寺(立石寺)へ行ってきました(⌒∇⌒)

20230623_001.JPG

20230623_002.JPG

20230623_003.JPG

20230623_004.JPG

本命の特別講習会の当日です。その前に居合神社に参拝です(^^)

20230624_001.JPG

20230624_002.JPG

特別講習会は、1コマ目は古流で各流派に分かれて明日の大会で抜く技を全体でご指導いただきました。

「気勢、体勢、刀勢」が足らない!と檄が飛びます(>_<)

2コマ目が全剣連居合1~4本目、3コマ目が5~8本目、4コマ目が9~12本目を段別に分かれてご指導いただきました。

全体で「刀が体の一部であるように」などご指導いただきました。

20230624_003.JPG

日が明けて、いよいよ大会当日です。当連盟からは三段と六段が参加させていただきました。

20230625_001.JPG

20230625_002.JPG

演武は古流自由技4本と全剣連居合指定技1本(6本目諸手突き)です。

20230625_003.JPG

三尺三寸の刀を使われる流派の方が参加されておられたり、また、自流も含め多くの選手や先生方の演武を拝見でき大変勉強になりました。

第51回八王子居合道大会

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2023年(令和5年)6月18日(日)第51回八王子居合道大会に参加させていただきました。

今回の会場は八王子市の富士森体育館です。

20230618_001.JPG

当連盟からは二段、三段、五段の選手と六段、七段の先生が参加しました。

古流自由技2本と指定技は4本目、6本目、9本目です。

結果は、、、二段の部:三位!でした(^^)おめでとうございます!

20230618_002.png

20230618_003.JPG

惜しくも入賞を逃した選手も次に繋げていくものにしていければと思います。

審判講習会(2023.06.17)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2023年(令和5年)6月17日(土)北区滝野川体育館で行われました審判講習会に参加してきました。

例年では「審判実技講習会」なのですが、昨年度から「審判講習会」と「実技講習会」が別々に行われるようになり、今年度もそのようになりました。

講習は午前と午後の2部構成で、午前は更に2コマに分かれての全体講習でした。

午前中の1コマ目はは全剣連居合の審判上の着眼点を実演を交えての講習、2コマ目は審判の心得や判定基準の講習でした。

午後は段別に別れての実際の審判講習・・・なのですがお仕事の都合でやむなく早退でした(T T)

20230617_001.JPG

20230617_002.JPG

勝敗の決定にある「修行の深さ」について詳細に教えていただき大変勉強になりました!

また、試合選手としても軸のブレや歪(特にへそを凹ませて腰を折るような姿勢)は要チェックとして見直したいと思います( ー`дー´)キリッ