番外編_快汗スポーツDay(2024.10.14)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2024年(令和6年)10月14日(月祝)多摩市において「快汗スポーツDAY!」が開催されました。

この事業は「スポーツ(体育)の日」にちなんで広く市民の皆様に各スポーツ及び武道を体験いただくものとのことです。

20241014_001.JPG

昨年同様に当連盟も多摩市立武道館の午後2枠(15:30~18:15)でブース?!を設けさせていただきました。

20241014_002.JPG

今回はスポーツの日らしくすがすがしいお天気で6名の方が居合道を体験にきてくれました(^^)

20241014_003.JPG

20241014_004.JPG

20241014_005.JPG

少しでも居合道の魅力が伝わればと思います!

番外編_全日本杖道大会(2024.10.13)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

居合道のお話ではありませんが・・・ちょっと関係のあるお話しです。

下手の横好きで杖道もやっている管理人ですが、2024年(令和6年)10月13日(日)に第51回全日本杖道大会へ参加させていただきました。

今回の会場は京都府の武徳殿に併設されている武道センターです。

20241013_001.JPG

京都での開催は初めてとのことです。

試合までの時間は武徳殿を使用させていただけるとのことで歴史ある武徳殿にて稽古もさせていただきました(^▽^)/

結果は・・・一回戦2-1、二回戦0-3で敗退でした。。。

今回は個人演武(古流の部)にも出場させていただきました(^^)

演目は、太刀落とし(影)、鍔割、真進、横切留、物見(影)を打ち太刀をさせていただきました。古流ももっともっと稽古せねばと思いました。。。

市民演武大会(R6.09.29)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2024年(令和6年)9月29日(日)多摩市居合道連盟市民体育(演武)大会を多摩市立武道館にて開催いたしました。

9月に入っても残暑厳しかったですが1週間ほど前から急に秋らしくなった中での開催でした。

昨年度同様に今年度も東西戦を実施いたしました。

20240929_001.JPG

20240929_002.JPG

結果は・・・東軍46、西軍43で今年は東軍に軍配でした!

20240929_003.jpg

こちら↓は参加賞の「不動心」手ぬぐいです(⌒∇⌒)

20240929_010.JPG

今年度も昨年度同様にと東西戦の評価票を使用して演武者にフィードバックです(^^)

個人についても上位3位の得点と発表をしましたが、今年度も1位が同点となる結果でした。(◎_◎;)

20240929_004.jpg

20240929_005.jpg

20240929_006.jpg

20240929_007.jpg

今年度は杖道演武もお披露目できました!

20240929_008.jpg

20240929_009.jpgのサムネイル画像

将来的には部会対抗戦などに発展していければよいな~と思います(^^)

大会後は反省会という名の飲み会も盛大に実施しました(^^)

令和6年9月三段以下および四・五段審査会

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2024年(令和6年)9月28日(土)居合道三段以下と四・五段審査会が行わました。

多摩市居合道連盟からは次のそれぞれの段位で見事合格いたしました(⌒∇⌒)

初段:2名

二段:2名

三段:1名

四段:1名

20240928_001.jpg

今回の三段以下の指定技は「1,3,6,8,10」とのことでした。

20240928_002.png

四段の指定技は「古流自由技,3,7,8,11」とのことでした。

20240928_003.png

次の目標に向かってまた精進です!

令和6年伝達講習会

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2024年(令和6年)9月21日(土)伝達講習会(@東京武道館)に参加させていただきました。

7月に行われました宮城県仙台市での地区講習会の内容とそこで配布いただきました『全日本剣道連盟居合「指導上の留意点」Ver.2024.06.23』を中心にご指導いただきました。

20240921_001.JPGのサムネイル画像

東京都としては今後はこの伝達講習会で伝達した内容で進めていくとのことです。

20240921_002.JPG

資料に記載されていない口頭での内容も含まれているので講習中にメモしたことを頼りに今後の稽古で身につけていかねばです。

20240921_003.JPG

そう言えば・・・この講習会からお昼のお弁当の手配がなくなり各自で用意になりました。今後の講習会や大会においても各自で用意とのことです。フードロスの観点も含まれているそうです。参加費もその分お安くなりお財布にも優しいです(^^)

第31回東京都女子居合道大会

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2024年(令和6年)9月15日(日)東京武道館にいて第31回東京都女子居合道大会が開催されました。

当連盟からは初段、三段、四段、五段の各選手と七段の先生の8名の女子剣士が参加させていただきました。

今回も関東甲信越からの参加で約400名が参加されたそうです。

20240915_001.jpgのサムネイル画像

結果は・・・入賞ならずでしたが、他県の選手や先生方の演武から刺激とヒントを得られたと思います(^^)

20240915_002.jpgのサムネイル画像

次に繋げて行ければと思います。

番外編_赤穂合宿(2024.09.06-08)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

令和6年(2024年)9月6日(金)~8日(日)にとある方のご紹介で兵庫県赤穂市の赤穂市民総合体育館へ居合道の合宿に参加させていただきました。

昨年までは秋の合宿は岡山県美作市の宮本武蔵顕彰武蔵武道だったのですが今年は春合宿と同じ赤穂です。

6日(金)の朝から8日(日)の3日間全日程参加させていただきました(^^)

赤穂市民総合体育館です。9月なのに35℃を超える暑さです・・・。

20240906_001.JPG

今回は全剣連居合の成り立ちの講話がありました。成り立ちを知るとなぜそうするのかが分かり大変勉強になりました!

20240906_002.JPG

気温も暑いですが合宿の内容はもっと熱かった(厚かった)です!(^▽^)/

20240906_003.JPG

宿舎からの眺めです。瀬戸内海きれいですね。

20240906_004.JPG

20240906_005.JPG

とても充実した3日間でした!ありがとうございました(^^)

第50回多摩市民体育大会開会式(R6.08.24)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2024年(令和6年)8月24日(土)多摩市民体育大会開会式が多摩市立総合体育館にて開催されました。

20240824_001.JPG

20240824_002.JPG

20240824_003.JPG

多摩市体育協会の加盟団体である当連盟からも3名が参加させていただきました。お忙しいところご参加いただいた方々ありがとうございました!

20240824_005.JPG

この開会式を皮切りに各団体の市民体育大会が開始されます。

20240824_006.JPG

20240824_004.JPG

当連盟は9月29日(日)に多摩市立武道館にて開催予定です(^^ゞ

番外編_高岡稽古(2024.08.16)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

令和6年(2024年)8月16日(金)帰省先の富山で居合道仲間の道場にお邪魔して稽古に参加させていただきました。

ちょっと早く着いたので隣にある前田利長公の墓所を訪れてみました(^^)

20240816_001.JPG

20240816_002.JPG

20240816_003.JPG

さて、いよいよ本題の稽古です!

20240816_004.JPG

最初に先生の講話をいただきました。技術面については「手がけ」についてや「序破急」について先生のお師匠さんの教えをご教授いただきました。また、心の面についても沢庵和尚の「不動智神妙録」の本までいただき「無心」について教えをいただきました。大変有難くまた今後の稽古の指針になりました。感謝!

20240816_007.JPG

稽古は奥伝を中心にご指導いただきました。

20240816_008.JPG

高岡の皆さまとの稽古とても楽しかったです(^^)

20240816_006.JPG

こちら↓は武道館の入り口に掲載されている「武道憲章」(反射で見ないところありますが・・・)です。

20240816_005.JPG

錬成会(2024.08.04)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2024年(令和6年)8月4日(日)多摩市居合道連盟錬成会を多摩市立武道館にて開催いたしました。

20240804_005.JPG

今回は、先月の地区講習会(仙台)の内容をしっかりと見返して稽古しました。

最後に来月の審査会に向けて模擬審査で〆です!

錬成会の様子からいくつか。

20240804_001.JPG

20240804_002.JPG

20240804_003.JPG

20240804_004.JPG

連日の猛暑の中18名の参加でした。何か一つでも得られるものがあればと思います(^^)