2025年(令和7年)10月13日(月祝)多摩市において「快汗スポーツDAY!」が開催されました。
この事業は「スポーツ(体育)の日」にちなんで広く市民の皆様に各スポーツ及び武道を体験いただくものとのことです。
昨年同様に当連盟も多摩市立武道館の午前枠(9:00~12:00)でブース?!を設けさせていただきました。
今回はスポーツの日らしくすがすがしいお天気で体験と見学の方を含めて10名以上の方がきてくれました(^^)
少しでも居合道の魅力が伝わればと思います!
怠る勿れ 継続は力なり
2025年(令和7年)10月13日(月祝)多摩市において「快汗スポーツDAY!」が開催されました。
この事業は「スポーツ(体育)の日」にちなんで広く市民の皆様に各スポーツ及び武道を体験いただくものとのことです。
昨年同様に当連盟も多摩市立武道館の午前枠(9:00~12:00)でブース?!を設けさせていただきました。
今回はスポーツの日らしくすがすがしいお天気で体験と見学の方を含めて10名以上の方がきてくれました(^^)
少しでも居合道の魅力が伝わればと思います!
2025年(令和7年)10月11日(土)第60回全日本居合道大会に参加してきました。
あいにくの雨模様・・・
今回は個人演武での参加です(^^)
個人演武の出番までは試合をじっくり拝見できました!
対抗試合の指定技は・・・
・1~4回戦:古流自由技2本、全剣連居合(3、6、9)
・準決勝と決勝戦:古流自由技2本、全剣連居合(4、8、11)
でした。
来年も東京開催(?!)とのことです。来年こそは選手として出場したいものです(^^)
2025年(令和7年)10月5日(日)第39回武道祭が多摩市立武道館にて開催されました。
この武道祭は多摩市スポーツ協会の主催でスポーツ協会に所属する多摩市の武道9団体が武道委員会を組織して開催になります。(以下、順不同)
剣道、居合道、弓道、なぎなた道、柔道、合気道、空手道、少林寺拳法、太極拳
当連盟も居合道の演武をさせていただきました(^^)
今回は演武を3部で構成してみました。
・全剣連居合から3本(前、袈裟切り、添え手突き)
・古流(夢想神伝流)より3本(陰陽進退、逆刀、山颪)
・古流(夢想神伝流)の太刀打之位より3本(出合、請込、月影)
他の武道の方々の演武も拝見でき大変勉強になりました!
また、今回お仲間が見学&応援に来てくれました(^^)
来年はぜひ一緒に演武できればと思います!
2024年(令和6年)6月16日(日)第52回八王子居合道大会に参加させていただきました。
今回の会場は昨年と同様の八王子市の富士森体育館です。
当連盟からは二段~五段の各選手と六段、七段の先生の合計11名が参加しました。
古流自由技2本と指定技は3本目、6本目、9本目です。
結果は、、、、
五段の部 準優勝!
でした(^^)
惜しくも入賞を逃した選手も試合に参加した仲間からコメントや指摘をもらえたと思います。それらを次の稽古につなげていければと思います。
2025年(令和7年)9月27日(土)居合道三段以下と四・五段審査会が行わました。
多摩市居合道連盟からは次のそれぞれ次の段位で見事合格いたしました(^^)
二段:2名
三段:1名
四段:1名
次の目標に向かってまた精進です!
2025年(令和7年)8月30日(土)北区滝野川体育館で行われました審判実技講習会に参加してきました。
午前中は審判講習、午後は実技講習の構成でした。
午前中は審判講習会は段別に分かれてこちら↓の内容でした。
・審判の使命や心得
・審判所作
・模擬試合による実際の審判講習
午後の実技講習も段別に分かれて全剣連居合の各技のポイントや仕上げの演武でした。
今回の講習会もとても勉強になりました。
特に「演武は心の持ちようが大切!」は心がけていきたいと思います(^^)
2025年(令和7年)8月24日(日)第29回多摩西地区交流居合道大会に参加してきました。
この大会は多摩西地区を構成する団体が輪番で開催しますが、今回は八王子市の富士森体育館での開催でした。
午前中は審判実技講習、午後は午前の審判実技講習を踏まえて大会となります。
当連盟からは初段~五段までの各選手と六段の先生が参加させていただきました。
結果は・・・
三段の部 準優勝
三段の部 三位
五段の部 優勝
でした。!(^^)!
入賞された選手の方々おめでとうございます!
また、惜しくも入賞を果たせなかった選手も稽古の成果は出ていたかと思います!この大会を糧に次に繋げていければと思います(^^)
2025年(令和7年)8月23日(土)多摩市民スポーツ大会開会式が多摩市立総合体育館にて開催されました。
今年度から「多摩市体育協会」が「多摩市スポーツ協会」へ改称されたのに伴い大会名も「体育大会」から「スポーツ大会」へ改称されました。
改称に伴い立て看板と横断幕も多摩市書道連盟さんに揮ごうしていただいたそうです。文化部とスポーツ部の交流ですね(^^)
多摩市スポーツ協会の加盟団体である当連盟からも選手団が参加させていただきました。お忙しいところご参加いただいた方々ありがとうございました!
この開会式を皮切りに各団体の市民スポーツ大会が開始されます。
当連盟は11月23日(日)に多摩市立武道館にて開催予定です(^^ゞ
2025年(令和7年)8月3日(日)多摩市居合道連盟錬成会を多摩市立武道館にて開催いたしました。
今回は6月の地区講習会(土浦)の内容を見返してしっかり稽古しました!
また、3名の居合道体験者もいらしてくれました(^^)
少しでも居合道の魅力が伝わっていればよいなと思います!
錬成会は酷暑のなか15名の参加でした。そして、錬成会の後は場所を変えて暑気払い!そちらも13名が参加し暑さを吹き飛ばしました(^^)
2025年(令和7年)7月19日(土)第60回全日本居合道大会出場候補者選考会が東京武道館にておこなわれました。
東京都代表の五段、六段、七段の選手の選考会になります。
当連盟からは五段から1名が挑戦しました。
結果は・・・五段の挑戦者が二次選考へ進みました!(^^)
最終的には残念ながら代表選手にはなれませんでしたが次に繋げていければと思います!